vmusa’s diary

勉強の面白さを感じたい…。

偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

〜今日はサボります〜

どうも vmusaです!

すいません、今日の更新をお休みさせて頂きます。

というのも、英語の学習を始めたら、楽しすぎてブログを書く暇がなかったので

今日は一旦お休みさせて頂いて、

明日、この楽しさを皆さんと共有できたらなと思います。

毎日見て下さっている皆さん、本当にすいません!


偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

〜今日はサボります〜

どうも vmusaです!

すいません、今日の更新をお休みさせて頂きます。

というのも、英語の学習を始めたら、楽しすぎてブログを書く暇がなかったので

今日は一旦お休みさせて頂いて、

明日、この楽しさを皆さんと共有できたらなと思います。

毎日見て下さっている皆さん、本当にすいません!


偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

数学は時間搾取科目 〜

どうも vmusaです!

今日は早速、昨日のブログで書いた自己採点を実践してみました。

やってみた思ってたのは、

この方法は効果絶大だ!ということです

やっぱりこの方法は目を逸らしがちな自分の解答と向き合う事ができる上に、自然に解説を読み込む事ができるというのがとても良いです!

多少時間がかかってもやってみる価値、あると思います。(本当にオススメ!)

そんなわけで模試の採点をして、弱点の一つとして数学の問題演習の経験のなさを感じたので(今日だけで10個近く弱点を発見してしまいました😭)

早速問題演習に取り組んでみました

すると数学の問題演習が終わらないことなんのその、

結局90分で 7問しか手がつけられませんでした…

簡単な方の問題でこれだと先が思いやられます。

なのでは軽くですがネットで時間短縮の方法を調べてみました。

その中で僕が一番惹かれたのは

・とにかく5分で解法の算段をつけるという方法です!

これも時間はかかるのですが、わからないものは、沼る前に解説を見る事ができるし、解く時に頭が整理されるので、難易度が高い問題になればなるほどオススメの解き方らしいです!

これは是非明日から実践せねば!

今日は数学に時間取られすぎたので、

今日の勉強記録は

数学I 問題演習 だけとなってしまいました。

まぁ今日は自己採点もできたのでまぁ良しとしますか!

明日から数学でその方法を実践してスピード意識で解くようにしたいと思います!

では また明日〜



偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

〜模試を復習する やるべきをやれる人間に!〜
どうもvmusaです!
本日も駿台の東大模試を受験してきました。
英語と世界史は案の定、爆死でしたね。
まぁこればっかりはこれから、できる限り伸ばしていくしかないです。
皆さんも模試を受けた後、「できた!」「できなかった」など色々な感想があったと思いますが、
模試を受けるだけで終わらせる奴はナンセンスなんだそうです。(僕の学校の先生はナンセンスという言葉をやたら使います)
では、模試を受けた後どう過ごすのが正解か?
それはもちろん復習ですよね。(テストじゃない普通の勉強ですら復習が大事ですもんね)
復習を今までしてこなかった僕が、これまでのテスト内容を何一つ覚えてないことからその大事さはわかります笑
まぁ復習といっても、復習の方法は色々あると思います。ですがここで僕が(僕の先生が)オススメしたい復習方法は、自己採点をすることです。
特にこれは記述式の模試で使えるもので、
①自分で採点基準を見ながら採点
→要素の入れ方+問題の解き方、が学べる
②模試の結果が返ってきてから、自分の採点したものと採点者の採点を比べる
→要素をわかりやすく説明するコツを掴む、自分がテスト中にどれだけ焦っているかの確認(やはり模試を受けた翌日といえど、模試とは少し違う解答を作成している事が多いから)
③解けなかった問題を解く
→二度と同じ系統の問題で間違えないように!
この手順を踏めば、ほぼ漏れなくインプットとアウトプットをこなす事ができます。
つまり模試を受けた翌日(できる人は当日でも良いけど)にやるべきは①の工程です
やっぱり受験生でも、模試の復習をしている人は半分いるかどうかだと思います(少なくとも僕の周りでは)
けど、復習の大事さは色々な人が言ってるんだから
やるべにことなんですよね。
そのやるべにことをちゃんとやることで他の受験生に少しでも追いつけたらなと思います!
今日の勉強記録は
世界史 中国史② だけです
明日も模試の復習であまり自習が進まないかもしれませんが焦らず、模試と向き合いたいと思います。

偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

〜模試を復習する やるべきをやれる人間に!〜
どうもvmusaです!
本日も駿台の東大模試を受験してきました。
英語と世界史は案の定、爆死でしたね。
まぁこればっかりはこれから、できる限り伸ばしていくしかないです。
皆さんも模試を受けた後、「できた!」「できなかった」など色々な感想があったと思いますが、
模試を受けるだけで終わらせる奴はナンセンスなんだそうです。(僕の学校の先生はナンセンスという言葉をやたら使います)
では、模試を受けた後どう過ごすのが正解か?
それはもちろん復習ですよね。(テストじゃない普通の勉強ですら復習が大事ですもんね)
復習を今までしてこなかった僕が、これまでのテスト内容を何一つ覚えてないことからその大事さはわかります笑
まぁ復習といっても、復習の方法は色々あると思います。ですがここで僕が(僕の先生が)オススメしたい復習方法は、自己採点をすることです。
特にこれは記述式の模試で使えるもので、
①自分で採点基準を見ながら採点
→要素の入れ方+問題の解き方、が学べる
②模試の結果が返ってきてから、自分の採点したものと採点者の採点を比べる
→要素をわかりやすく説明するコツを掴む、自分がテスト中にどれだけ焦っているかの確認(やはり模試を受けた翌日といえど、模試とは少し違う解答を作成している事が多いから)
③解けなかった問題を解く
→二度と同じ系統の問題で間違えないように!
この手順を踏めば、ほぼ漏れなくインプットとアウトプットをこなす事ができます。
つまり模試を受けた翌日(できる人は当日でも良いけど)にやるべきは①の工程です
やっぱり受験生でも、模試の復習をしている人は半分いるかどうかだと思います(少なくとも僕の周りでは)
けど、復習の大事さは色々な人が言ってるんだから
やるべにことなんですよね。
そのやるべにことをちゃんとやることで他の受験生に少しでも追いつけたらなと思います!
今日の勉強記録は
世界史 中国史② だけです
明日も模試の復習であまり自習が進まないかもしれませんが焦らず、模試と向き合いたいと思います。

偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

〜6分のa公式⁉︎〜

どうも vmusaです!

昨日のブログでも書きましたが、本日 駿台で行われてる東大模試を受験してきました。

国語は一応、全部解答を作成できたのですが、数学は

100分間で一問しか解くことができませんでした(しかもその一問も正解の確信はありません😭)

まぁ今日の模試で自分の計算の遅さと、問題の解き慣れてなさを感じたのでこれからの演習を頑張っていきたいと思います!

では今日はそんな数学の話を一つ、させてもらいます!

皆さんは6分の1公式って知ってますか?

これは主に二次関数の積分計算を行う時の時短テクニックで、内容は

1/6 公式: α,β  (α<β) を実数とするとき,つぎの等式が成り立つ. 

http://www.mathlion.jp/article/ar120.html

というものなのですが、この時、気をつけないといけないのが、

・係数をつけることを忘れない!

ということです。

もちろん積分計算を丁寧の変形して、計算していけば間違えることは無いのですが、

時間がなかったり、知識があやふやだったりすると、つい6分の1公式を係数をつけないまま、計算してミスすることが多々あります。(一昨日、僕もこのミスをしました笑)

なので公式としては

放物線 𝑦=𝑎𝑥2+𝑏𝑥+𝑐 と直線 𝑦=𝑝𝑥+𝑞

の交点の交点の 𝑥 座標を 𝛼, 𝛽𝛼<𝛽)とすると,この放物線と直線で囲まれた図形の面積 𝑆 は

𝑆=|𝑎|6(𝛽𝛼)3

https://rikeilabo.com/area-formula-by-integration-in-mathmatics2b 

それなら一層6分のa公式って覚えちゃった方が間違いにくいですよね。

ってなわけで今日は紛らわしい名前の6分の1公式について書いてみました

今日の勉強記録です

世界史:中国史1

まぁ今日は模試があったので、しゃあないですね

明日も模試があるので勉強は出来ないかもしれないんですけど、

その分、模試に全力で取り組みたいと思います!

ではではまた明日の投稿で!

偏差値35の高校生が100日で東大に合格できるか挑戦!

〜試験で緊張しないように〜
どうも vmusaです。
改めて自己紹介をすると、5日前に東大を本気で目指し、勉強をする様になった偏差値35の高校生です。

こんな僕ですが、実は東大模試の申し込みをしていました。
というか7月にあった模試も受けてました(その時の結果は5教科偏差値30くらいでした笑 いや、笑い事じゃないよ!)

そして明日、その東大模試を受けることになっています。
ということで、本日は
試験での緊張を和らげる方法をお話ししたいと思います(現在、僕も実践中です。)

試験での緊張を和らげる方法それは

・毎日、勉強前に机に座って深呼吸を5回してから、勉強や試験を始めるようにすることです。

深呼吸というのは緊張を和らげるのに効果的なのだそうですが、さらにそれをルーティン化することで余計緊張が減るらしいのです。
確かにイチローさんや五郎丸さんを見てると、ルーティンの偉大さを感じますよね。

そんなわけで明日もこれを実践して試験頑張っていきたいと思います。

ということで本日の勉強記録です。
・数学B 定理
・古典 長文1つ
・漢文 使役の句型
・世界史 エジプト史

まぁ明日は模試ということで、こんつめすぎず、早く寝たいと思います。
試験前は早く寝るに限りますよねー

ということでおやすみなさい!